0179
![]() |
0179
・三宅紫 | ||
Miyake-murasaki |
(三宅島→伊豆大島) | |
【花】 | 紫紅色の一重、筒咲、筒蕊、中輪、1〜3月咲き。 | |
【葉】 | 卵状楕円形。中型。 | |
【樹】 | 立性、強い | |
【来歴】 | 三宅島の野生ヤブツバキの選抜種。1985年に尾川武雄の命名・発表。 | |
【備考】 | 『ツバキ・サザンカ名鑑』(日本ツバキ協会編、誠文堂新光社、1998年)(初版本)に「伊豆大島の成木では花期のうち一日はよい紫色になる、」とあるが、これは誤りで、正しくは「伊豆大島の成木では花期のうち一月末はよい紫色になる、」が正しい。 伊豆大島では1月下旬頃に最もよい紫色が見られるとあり、これは、伊豆大島ではその頃が一番寒く、雨が少なく、生育にブレーキがかかっているものであると思われる、とある。 |
|
【参考】 | 『ツバキ・サザンカ名鑑』(日本ツバキ協会編、誠文堂新光社、1998年) 伊豆大島桜椿園案内『椿だより』(桜椿園、尾川武雄) |
|
2002.10.01.記