0166

・錦魚葉白佗助

0166

・錦魚葉白佗助
Kingyoba-shiro-wabisuke (中部)
【花】 白色の一重、ラッパ〜猪口咲、筒蕊、小輪、佗芯ではない、3月
【葉】 長楕円形で錦魚葉、しかし強くは現れない(25列が主)、小型
【樹】 立性、強い
【来歴】 私のところでは資料不足。

市場によく出回っているが、『ツバキ・サザンカ名鑑』(日本ツバキ協会編1998)には載らない。しかし、Stirling Macoboy, The Illustrated Encyclopedia of Camellia 1998 には和名のまま載る。その中には1989年とあるが、日本ではそれより前から販売されている。

情報をお教え下さい。

【備考】 佗助の名を冠してはいるが、佗助種ではない。花形や葉形がもとで“佗助”の名を冠しているのであろう。

 

錦魚葉は不安定。